【14歳】中学生を描いた青春映画【おすすめ/邦画/感想レビュー】

基本情報

時間:114分
公開:2007年
分類:青春 ヒューマン

あらすじ

14歳の時に教師を彫刻刀で刺す事件を起こした『深津綾』は、26歳になり中学教師になっていた。
深津は生徒の自宅を訪れた帰り、中学時代の同級生で事件現場に居合わせた『杉野浩一』と再会する。
杉野は測量士として働きながら、深津が勤める学校の生徒にピアノを教えていた。

ポイント(ネタバレあり)

長回し

本作における長回しは、何かが起きる前後に時間を置いています。

例えば、バス停に歩いてきた杉野が走ってきた中学生にぶつかられるシーン。
事前に時間を置くことで、平穏の中に急にやってきた衝撃を感じるし、事後に時間を置くことで、衝撃がなかったかのように街は平然としていて謝られることも心配されることもなくぶつかられた自分だけが残った虚しさを感じます。

自転車に乗った中学生が後ろから同級生を木の棒で殴るシーンも同様です(ただこっちは、殴る方が視点になっている)
中学生が自転車を漕いでターゲットのもとへと向かう様子をたっぷり長回しで映すことで、狂気は日常の中に潜んでいて日常と地続きであることを感じさせられます。
そのあと別のシーンを挟んでから映る、地面に木屑が散らばっているシーンは、一見ただの木屑なんだけど、どうしてそこに木屑が散らばってるかを知っている視聴者からするとそれは暴行の跡で、悲惨なものに見えます。

雑音

音響で非常に印象的なのが、雑音です。

深津と知恵が廊下で話しているシーンでは、深津が知恵に「勉強はバレエと違って遊びじゃないから」と言って去っていくところで、ヘリコプターのような重低音が鳴ります。
これは、知恵の怒りを表現していると思います。

知恵が道菜に髪を切った方が良いと言っているシーンでは、途中でモスキート音のような高音が流れて、知恵の声は消えます。
その際、喋っている知恵の口元にだけ光を当てているのも印象的です。
このシーンは、知恵の嫌味な言葉が道菜にとっていかに不快で耳障りかを、音響と映像で表現していると思います。

演技

演技で注目したいのが、杉野役の演技です。

一番関心したのは、雨宮にピアノ指導をしているときに笑ってしまうシーン。
笑う演技は一番と言っていいくらい芝居臭くなりやすい、難しい演技だと思います。
しかも、こみ上げてきた笑いがそのまま表に出る笑いではなく、こみ上げてきた笑いを抑えようとするけど抑えられずに表に出てきてしまう笑いなので、余計に難しいと思いますが、それがこのシーンでは見事に演じられています。

もう一つ注目したいのが、警察署に駆け付けた深津に杉野が怒るシーン。
最初は怒りを抑えて「改造拳銃だよ、撃たれちゃってたら」と呟くんだけど、結局抑えられず「撃たれちゃってたらどうすんだよ!」と怒鳴り、「冗談じゃないよ」と再び呟きます。
普段冷静な杉野が怒ったらこうなるに違いないと思わせるリアリティで、本当に演技なのかと疑いたくなるほどです。

大人と子ども

本作は、相容れない大人と子どもが描かれています。

同じことをしてしまう

杉野は自分が中学生の時にピアノの才能を否定されて傷ついたのに、今度が自分が中学生に同じことをしてしまいます。

深津も同じです。
中学時代、深津は教師に「飼育小屋燃えちゃったの、先生深津さんのせいだと思わないけど、そう思っちゃう先生だっているわけだから」と言われました。
これって、深津の味方をしているようでしてないですよね。
そして教師になった深津も、バレエをやりたがる生徒の味方であるような言動をしておきながら、「勉強はバレエと違って遊びじゃないから」と突き放す言葉を生徒に向けてしまいます。

14歳

14歳という年齢は、タイトルにもなっているように大きなポイントだと思います。

高校生は子どもというよりも若者だけど14歳はギリギリ子どもの年齢だと思います。
大人から子どもという認識を持たれるので壁はできやすいのに、純粋な年齢ではないので本心は見えにくい。
大人と最も距離感がある年頃なのかもしれません。

中学生は勉強に追われる一方で自由は少なく、特にストレスが溜まりやすい年頃です。
彼らの暴力には、そのストレスを感じます。

暴力

本作を見ると、暴力を何故するべきではないのかを理解できます。

連鎖

終盤、杉野は雨宮に「お前らが誰かを傷付けるなら、俺はお前らを傷付けるぞ」と言います。
これは大人と子どもに限らず、あらゆる関係に言えることだと思います。
傷付けられたくないなら、まずは傷付けることをやめないといけません。

記憶

深津は飼育小屋を燃やした記憶や教師を彫刻刀で刺した記憶に苦しんでいます。
杉野の同僚も、中学時代に殴っていた同級生のことを一生忘れられないのではないかと恐れています。
そして本作で暴力を振るった人々は、これからそのことで苦しむことになるはず。

暴力は連鎖や記憶によって、結果的に自分を傷付けるわけです。

【NCT 127 DREAM】好きなアイドルグループを紹介【おすすめ/イリチル・ドリム】

はじめに

今回は『NCT 127(エヌシーティー・イチニナナ)』と『NCT DREAM(エヌシーティー・ドリーム)』を紹介します。

おすすめ曲

NCT DREAMは、爽やかなカッコ良さを持っています。
楽曲も爽やかだったり可愛いらしかったりと、ポップな曲が多いです。

NCT 127は、イケイケでカリスマ性を感じるカッコ良さを持っています。
楽曲は独特な味があって、中毒性が凄く高いです。

どちらも歌声に特徴のあるメンバーが多く、そういう意味でも聴いていて楽しいです。

激しいダンスが多く、それを軽々踊っているのが見ていて気持ち良いです。

再生リスト

人気曲や隠れた名曲など、おすすめ曲をまとめました。

※イヤホン推奨。

NCT 127 DREAM - YouTube

NCT 127とNCT DREAMについて

NCT 127(イリチル)とNCT DREAM(ドリム)はNCTというグループのユニットで、同時期にデビューしていて二つを兼任しているメンバーがいるので、今回はまとめて紹介することにしました。

NCTを知ったきっかけはドリムの『Beatbox』で、そのあと『Candy』を聴いたりもしてたんですけど、マイナーな曲も聴くようになったのは2023年の夏ぐらいですね。
それでドリムにハマっていたらイリチルが『Fact Check』でカムバックして、それきっかけでイリチルもハマりました。

イリチルとドリムは、韓国本国での人気が非常に高いです。
どれくらい人気かというと、IUやBTSといった韓国でトップ中のトップクラスの人気を持つアーティストが単独公演をしているソウルオリンピック主競技場で単独公演をしている数少ないアーティストの一つです。

NCTは勇気づけられる歌詞が多いんですけど、中でも『Vitamin』が個人的にお気に入りです。
簡単に言うとイリチルが「辛いときは俺を頼って」と言ってくれる曲で、イケイケなイリチルに言われると本当に救われます。

NCTにはドリムとイリチルの他にも『NCT U』『WayV』『NCT DOJAEJUNG』『NCT WISH』というユニットがあります。
NCT Uは曲によってメンバー構成が変わり、普段は別ユニットで活動しているメンバーで構成されたユニットが見れます(おすすめ曲『Make A Wish (Birthday Song)』)
WayVは中華圏のユニットで、中国語で曲を出しています(おすすめ曲『秘境 (Kick Back)』)
NCT DOJAEJUNGはイリチルメンバーの三人で構成されたユニットです(おすすめ曲『Perfume』)
NCT WISHは日本のユニットで、日本語で曲を出しています(おすすめ曲『Hands Up』)
NCT全体で出している曲もあり、NCTメンバーが集結したときの迫力と祭り感が最高です(おすすめ曲『Beautiful』)

NCTの形態は、日本だとイコノイジョイに近いと思います。
姉妹グループだし、イコノイジョイ全体で曲出したりコンサート開いたりしてますからね。
欲を言うと、イコノイジョイでもNCT Uみたいなことやって欲しい。

大人数グループの中に複数ユニットを作りそれぞれが活動するスタイルは凄く面白いので、メンバーの負担を考えて兼任はなしにした上でまた作って欲しいです。

ちなみに、NCTが所属するSMはグループの垣根を越えたコラボも多く、NCTメンバーが参加している曲だと『ZOO』がおすすめです(NCTメンバー四人とaespaジゼルのコラボ曲)

【ライブ~君こそが生きる理由~】泣ける韓国ドラマが見たい人におすすめ【隠れた名作/警察官/感想レビュー】

あらすじ

なかなか就職活動が上手くいかない『ハン・ジョンオ』。
インターンで働いていた会社に騙され詐欺被害に遭ってしまった『ヨム・サンス』。
警察官募集の貼り紙を見て警察官になることを決心したジョンオとサンスは、暴力的な荒くれ警官『オ・ヤンチョン』に出会う。

ポイント

壮絶な警察官の仕事

警察官たちは死を目の当たりにすることもあれば、襲われることもあります。
試練が続く環境で懸命に働いているわけです。
そんな彼らを見ていると、生きる、を感じます。
生きていることは当たり前じゃないのだと再確認させてくれます。

警察官の仕事で個人的に凄く印象に残っているのは、嘔吐物を処理するシーンです。
酔った連行者がパトカーの中で吐いてしまうのですが、それを処理するのは警察官です。
別に肉体的なダメージは受けませんが、他人の嘔吐物を処理するのは精神的な負担が大きいでしょうし、それをするために警察官になったわけでもないので、しみじみ大変だなと思いました。

ヤンチョンが抱える問題

ヤンチョンはかなり荒れた人(不器用で亭主関白)で、人間関係でいくつも問題を抱えています。
そんな彼の物語が、個人的に本作で一番の見どころです。

サンス

ヤンチョンは警察官として働き始めたサンスとペアになります。
しかし、ヤンチョンは言うことが変わったり手が出たりするので、サンスは怒りを募らせていきます(サンスが怒りをぶつけた時に起きる展開が最高)

家庭

ヤンチョンには妻と二人の子どもがいます。
しかし、ヤンチョンは家庭をおざなりにしてきたため、家族から冷たい目で見られています。

父親

ヤンチョンの父親は今でこそ落ち着いていますが、かつてはヤンチョンや母親に暴力を振るっていました。
そのためヤンチョンは父親を嫌っています。

警察官たちの絆

サンスとジョンオが勤めるホンイル署の警察官たちは、度々衝突します。
じゃあ仲が悪いのかといえば、そういうことではありません。
現に、彼らは仲間が困っている時に助け合います。
根っこではちゃんと繋がっていて、だからこそ衝突するわけです。
いわば、喧嘩は多いが仲が良い家族みたいな関係性ですね(喧嘩するほど仲が良い)

サンスの恋

サブストーリーとして描かれるのが、ジョンオに恋するサンスの物語です。

ジョンオはサンスに恋心はなく別に好きな人がいるのですが、それでもサンスは諦めません。
モテない男サンスがジョンオに振り向いてもらおうとする姿は、本当にカッコイイです(ジョンオもサンスに好かれることを嫌がるわけではない)

本筋のストーリーが生死を伴うシリアスさを孕んでいる分、息抜きの役割も果たしていますが、恋は恋でつらいし先が気になります。
ドラマを見ながらサンスと一緒に一喜一憂して、完全にサンス応援団になってました。

サンス役の演技

演技で注目して欲しいのが、サンス役の表情です。
怒り、緊張、喜び、悔しさ、そういった感情がリアルに宿っています。

特に印象的なのが、怒りを抑えながら話している時の演技です。
爆発しそうな怒りを抑えて、声を震わせながら話しています。

激しく泣いたり怒ったりすれば、確かにそれだけ哀しんだり怒っていることが分かりますが、サンス役の演技はそうではありません。
感情を抑えた上で、その中に宿る大きな感情が伝わってくる凄さがあります。